
音楽家のわかこです♪
・やらなきゃいけない事がたくさんあるのに、なぜかなかなか手をつけられない
・つい、あとでやろう、と後回しにしてしまう
・やるべきことはわかっているのに、違う事ばかりやってしまう…
・完璧をもとめて頭で考え過ぎて、手を動かせない
・いつも気持ちだけ焦っている…
こんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
本日は音楽に直接関係のある記事ではありませんが、楽器の練習をするときや、目の前にやらなくてはいけないことが山積みになっている時、また完璧を求めるが故になかなか作業にとりかかれない自分を変えたいと思った時に出会った本がとても良書だったので、ご紹介させていただきます。
オススメの書籍。こちらです。
「先延ばし」にしない技術
印象に残っている言葉!
- 決心は「ひとりじめ」するな(公開宣言効果)
- ベストタイミングは「いま」だ(行動志向性)
- 1%の行動に全力を注げ。あらゆる偉大なことは最初の一歩から始まる
- 走り出しさえすれば、半分は終わったも同然
- 行動を起こすのにやる気はいらない
- 小さい単位に分ければ、何でも簡単になる
などなど、全265ページとまあまあボリュームのある本でしたが、とても読みやすく印象に残る言葉ばかりでした。
初めて読んだのが5年程前でしたが、今も日々行動する時にこの本の事を思い出しています。
それほど心に響いた一冊でもありました。
特に音楽家に向けた本ではありませんので、どんな状況の方にも響く本だと思います。
本が好きなら高校生くらいからなら読めるかなという印象です。
「先延ばし」にしてしまう自分を変えたいという方、是非読んでみて下さいね♡